-
アコーディオン楽譜を読む前の基礎知識
2021/1/15 アコーディオンの楽譜の読み方, アコーディオンを始める, 楽譜がなかなか読めない
楽譜の読み方の基礎知識編です。 アコーディオン楽譜のきまりについてはこちらです。 各種記号、線 (関連)アコーディオン教則1巻9頁 アコーディオンの楽譜は五線譜を使います。左から右に読んでいきます。 ...
-
「楽譜があまり読めない、なかなか弾けない」とは
2022/9/15 なかなか弾けない, 楽譜がなかなか読めない
前回は「楽譜が読めなくても弾ける」「楽譜が読めて弾ける」について書きました。今回は「楽譜があまり読めない、なかなか弾けない」とはどのような状態か、何が原因なのか、特に「楽譜があまり読めない」についてじ ...
-
「楽譜が読める」は「やがて弾ける」- 拍、リズム編
2024/1/18 アコーディオン練習の仕方, 楽譜がなかなか読めない
アコーディオンがうまく弾けない理由が、アコーディオンの操作上の問題ではなく楽譜を正しく読み取れていない - 音楽の基礎的なルールが抜けている ことが原因であることも実は多いのです。 ・両手で合わせられ ...
-
「楽譜が読める」は「やがて弾ける」‐音名編
2023/10/26 なかなか弾けない, 楽譜がなかなか読めない
生徒さんがレッスンでなかなか弾けない箇所があるとき、その箇所を音名(おんめい‐音の名前、ドレミファソラシドのこと)*で歌ってもらうと、大抵つっかえてうまく歌えません。うまく歌えない主な原因は音符の位置 ...
-
「楽譜が読めなくても弾ける」「楽譜が読めて弾ける」とは
2021/1/25 なかなか弾けない, アコーディオン, 楽譜がなかなか読めない
楽器を弾くってどういうことなんだろう・・・? 初めて楽器を触る方と、すでに弾いているけれど悩んでいる方に捧げる、「弾ける」「弾けない」シリーズ第1弾です! 楽譜が読めなくても楽器は弾けるはず……!? ...