-
-
ボタン式アコーディオンの運指、音階配列
2022/2/28
この記事ではボタン式アコーディオン、イタリー配列(Cシステム)の音階と、その覚え方の話をしていきます。 この記事の内容についての動画もあり、配列図を大量に見たい方はこちらがおすすめですが、読み上げソフ ...
-
-
対位ベース(カウンターベース)とは
2021/11/22 アコーディオン左手, アコーディオン弾き方, カウンターベース, 対位ベース
今回の記事は対位(たいい)ベースについて解説した動画の文字版です。読み上げソフト(機械の声)が苦手な方はこちらの記事をお読みください。大丈夫な方は動画の方が分かりやすいと思います。YouTubeの字幕 ...
-
-
小学生の合奏用アコーディオンの弾き方
2021/1/15
この記事は学校音楽教育現場で合奏用アコーディオンを指導している方むけの記事となっております。 ‐‐‐小学校にある左手ボタンの無いアコーディオンのことを合奏用アコーディオンと言います。 合奏用アコーディ ...
-
-
楽譜の読み方 の身に付け方
2021/1/15
今回は楽器を始めたばかり、またはこれから始める方が、楽譜の指示が分かる(音符の位置と長さ、音の名前が分かる) ようになるにはどのような学習段階を踏めばよいかに特化した記事となっております。 記事の最後 ...
-
-
メトロノーム 合わせ方
2021/1/15
メトロノームと合わないから言って、拍や音符休符の長さを適当にしておくと、弾いたものが合っているのか自信がもてない、両手がなかなか合わない、という問題が起きてきます。自身を持って弾くためにもメトロノーム ...
-
-
楽器練習の裏技
2021/1/15 アコーディオン練習の仕方
この記事は「練習のコツ - 時間配分」を書き直したものです。ここに書いた練習方法は画期的だと思うのですが、私の説得力が足りないのか実際の教室の生徒の心には響きませんでした。全くです。あまりにも画期的す ...
-
-
アコーディオンの蛇腹/開閉箇所
2021/5/22 アコーディオン, アコーディオンの弾き方, アコーディオン練習の仕方
アコーディオンの一番の特徴は蛇腹で空気を送り込むことですね。今回は蛇腹の開閉箇所について書いていきます。持ち方や開閉そのもののやり方、固い、重い、等々のお悩みについてはアコーディオンの蛇腹の動かし方/ ...
-
-
アコーディオン楽譜を読む前の基礎知識
2021/1/15 アコーディオンの楽譜の読み方, アコーディオンを始める, 楽譜がなかなか読めない
楽譜の読み方の基礎知識編です。 アコーディオン楽譜のきまりについてはこちらです。 各種記号、線 (関連)アコーディオン教則1巻9頁 アコーディオンの楽譜は五線譜を使います。左から右に読んでいきます。 ...
-
-
アコーディオンの弾き方/記事まとめ
2021/6/3 アコーディオンを始める, アコーディオン練習の仕方
アコーディオンの弾き方 アコーディオンの左手ってどうなっているの?アコーディオンの蛇腹/持ち方、開閉姿勢アコーディオンの蛇腹/開閉箇所アコーディオン楽譜を読む前の基礎知識アコーディオン楽譜のきまりと左 ...
-
-
アコーディオン練習の流れ(私の教室の場合)
2021/3/23 アコーディオン練習の仕方
私の教室で推奨している練習の仕方をここでは書いていきます。講師にできることは実は限られています。生徒さんの代わりに覚えたり練習してあげることはできないのです。その代わりに講師ができることは「練習の仕方 ...